本文へジャンプ
実績/活動紹介 − NPO法人公共政策研究所 −

公共政策研究所が行うイベントの紹介を行っております。

活動の紹介


羽幌町議会議員研修会

@主催:羽幌町議会
A開催日時:2020年3月26日(木) 13:00〜16:00

B会場:羽幌町議会 委員会室
C演題:政策立案と政策提言とは
D講師:NPO法人公共政策研究所理事長 水澤雅貴

鹿部町管理職研修「自治基本条例とは」開催
@開催日時:平成29年9月29日(月) 15:00〜19:00
A主催:鹿部町
B会場:会議室
C講演テーマ:自治基本条例とは
D講師:NPO法人公共政策研究所理事長 水澤雅貴
Eワークショップテーマ:なぜ自治基本条例は必要か
 ・鹿部町を取り巻く社会経済情勢は・この中で問われている
ものは ・鹿部町は何を目指すのか  ・そのためにどうしたら
よいか ・自治基本条例を定める理由 ・基本原則
 ・町民の役割  ・議会の責務 ・行政の責務
Fワークショップ講師
 ・水澤雅貴(NPO法人公共政策研究所理事長)


中空知ふるさと市町村圏議員交流会

@主催:中空知広域市町村圏組合
A開催日時:平成29年7月10日(月) 15:00〜17:00

B会場:赤平市東公民館 講堂
C演題:アンケート調査から見える自治体議会と総合計画の
     課題
D講師:NPO法人公共政策研究所理事長 水澤雅貴
E講演資料:アンケート調査から見える自治体議会と総合計画の課題(資料添付)

議会活性化シンポジウム
〜地方議会が「討議のヒロバ」となるためには〜
@開催日時:平成28年11月19日(土) 14:00〜17:00
A会場:沖縄国際大学13号館301教室
Bプログラム
 14:00〜14:05 開会・主催者挨拶
 14:05〜15:05 基調報告
   「北海道・兵庫県・沖縄県の自治体議会の現状」(報告資料添付)
    
(アンケート調査から見る3道県自治体議会の課題」
          水澤雅貴(NPO法人公共政策研究所理事長)
 15:15〜17:00 パネルディスカッション
  テーマ:「地方議会が「討議のヒロバ」となるためには」
  パネリスト(敬称略
   前津 栄健(沖縄国際大学学長)
   前泊 美紀(那覇市議会議員)
   
西科 純 (条例・議会研究会)
   司会 水澤 雅貴

 17:00 閉会挨拶

議会活性化シンポジウム
〜地方議会が「討議のヒロバ」となるためには〜
@開催日時:平成28年11月5日(土) 13:30〜17:30
A会場北大人文・社会科学総合教育研究棟W102
Bプログラム
 13:30〜13:35 開会・主催者挨拶
 13:35〜14:05 基調講演
   「議会改革10年の回顧と展望」 神原 勝(北大名誉教授)
 14:10〜15:20 基調報告
   「北海道・兵庫県・沖縄県の自治体議会の現状」(報告資料添付)
    
(アンケート調査から見る3道県自治体議会の課題」
          水澤雅貴(NPO法人公共政策研究所理事長)
 15:30〜17:25 パネルディスカッション
  テーマ:「地方議会が「討議のヒロバ」となるためには」
  パネリスト(敬称略
   神原 勝(北大名誉教授)
   松山 哲男(登別市議会議員)
    渡辺 三省(条例・議会研究会)

   西科 純 (条例・議会研究会)
   司会 水澤 雅貴

 17:25〜17:30 閉会挨拶

Cシンポジウム討議内容

八雲町職員等研修「公共施設マネジメント講演・ワークショップ」開催
@開催日時:平成26年10月6日(月) 13:30〜17:00
A主催:八雲町
B会場:はぴあ八雲
C講演テーマ:公共施設を持続的に維持するため
D講師:石井吉春(北海道大学公共政策大学院教授)
Eワークショップテーマ:将来の公共施設のあり方
 ・町民グループ:身近な公共施設が維持出来ない
 ・議員グループ:住民合意による新しい公共施設を目指して
 ・職員グループ:公共施設を持続的に維持するため
Fワークショップ講師
 ・石井吉春(北海道大学公共政策大学院教授)
 ・原田賢一郎(北海道大学公共政策大学院教授)
 ・水澤雅貴(NPO法人公共政策研究所理事長)

滝川市市民自治基本条例(仮称)学習会

@開催日時:平成24年5月23日(水) 18:00〜20:00
A主催:滝川市市民自治基本条例(仮称)策定市民会議
B会場:滝川市役所8階大会議室
(滝川市大町1丁目2番15号)
Cパンフレット
Dテーマ:
生きた自治基本条例づくり
E内容
●自治基本条例は、なぜ必要か
●自治基本条例制定市と未制定市の「市民参加の課題」


2012いわみざわ住民自治フォーラム

@開催日時:平成24年2月11日(土) 14:00〜16:00
A主催:岩見沢市
B会場:岩見沢市民会館文化センター2階音楽室
(岩見沢市9条西4丁目1番地1)
Cパンフレット
Dテーマ:
自治基本条例制定によって変わる市民生活
E内容
●どんな自治基本条例を創ればよいか
●市民生活が変わるために何をしなければならないか


地方議会議員研修

@開催日時:平成23年10月17日(月) 15:30〜17:00
A主催:北海道市議会議長会道西支部
B会場:恵庭RBパークセンタービル 3階「視聴覚室」
(恵庭市恵み野北3丁目1番1)
C内容:
●自治体は自治基本条例・議会基本条例がなぜ、必要なのか?
●新しいルールとしての自治基本条例とは
●新しいルールとしての議会基本条例とは
●行政への市民参加の実態調査結果


自治基本条例づくり講座開催

@開催日時:平成23年3月3日(木) 13:00〜17:00
A主催:北海道立市民活動促進センタ-
B会場:北海道立市民活動センタ研修コーナー
(札幌市中央区北3西7道庁別館西1階)
C内容:
●自治基本条例素案を検討する懇話会等のつくり方
●個人ワーク(懇話会等のつくり方)
●自治基本条例づくりのポイント
D申し込み
北海道立市民活動促進センタホームページからお願いします
←ここ


議会改革シンポジュームのご案内 

1 開催日時 平成22年11月20日(土) 13:30〜16:00
2 主催    NPO法人公共政策研究所
  共催    北大公共政策大学院
3 会場    北大人文社会科学総合教育研究棟 W102
4 プログラム 
  13:30〜 開会
  13:35〜 主催者挨拶
  13:45〜 基調報告「北海道の自治体議会の現状」
      アンケート調査から見える北海道自治体議会の課題
         NPO法人公共政策研究所理事長 水澤雅貴
  14:40〜 パネルディスカッション(敬称略)
       テーマ:「自治体議会が変わるためのヒント」
     ●コーディネーター
       宮脇 淳 (北海道大学公共政策大学院 教授)
     ●パネリスト
       鳥越 浩一 (苫小牧市議会 議員)
       辻  弘之 (登別市議会 議員)
       志子田 徹 (北海道新聞社 記者)
       水澤雅貴 (NPO法人公共政策研究所 理事長)
  16:00  閉会

5 申込方法:参加費は無料ですが、会場準備の都合上、          11月19日(金)まで、メール・電話でお申し込み願います。
        <お申し込み及び問い合わせ先>
       NPO法人公共政策研究所(水澤)
        電話:011−836−4315
        メール:koukyou-seisaku@goo.jp

6 その他: 駐車場がございませんので、公共交通機関を
       ご利用願います。
●議会改革シンポジュームパンフレット ここにあります


別海町自治基本条例職員説明会  

1 開催日時 平成22年8月9日(月) 15:00〜17:00
        平成22年8月10日(火) 9:30〜11:30
2 主催   別海町
3 会場  別海町役場101・102会議室
4 演題  自治基本条例について
       T 自治基本条例の現状
       U なぜ、自治基本条例が必要なのか
       V 自治基本条例とは何か
       W 自治基本条例づくりの注意点
       X 自治基本条例づくりでの新たな挑戦

5 講師 NPO法人公共政策研究所理事長 水澤雅貴


斜里町町民ワークショップ  

1 開催日時 平成22年6月30日(土) 13:30〜17:00
2 主催   斜里町
3 会場  ゆめホール知床会議室1
4 演題  情報共有と町民参加

5 講師 NPO法人公共政策研究所理事長 水澤雅貴



中標津町自治基本条例職員研修  

1 開催日時 平成22年6月18日(金) 14:00〜、18:00〜
2 主催   中標津町
3 会場  中標津町役場301会議室
4 演題  自治基本条例制定の注意点について

5 講師 NPO法人公共政策研究所理事長 水澤雅貴


湧別町自治基本条例職員研修  

1 開催日時 平成22年3月30日(火) 14:00〜
2 主催   湧別町
3 会場   湧別町役場会議室
4 演題  自治基本条例の必要性と内容等について

5 講師 NPO法人公共政策研究所理事長 水澤雅貴

大空町「まちづくり講演会」

1 開催日時   平成22年3月16日(火) 14:00〜
2 主催   大空町
3 会場   大空町役場議事堂文化ホール
4 演題  大空町らしい自治基本条例の策定に向けて

5 講師 NPO法人公共政策研究所理事長 水澤雅貴

6 講演内容 講演録
北海道地域公益ポータルサイト「どさんこ」に公共政策研究所が認証されました。

北海道地域公益ポータルサイト「どさんこ」より
「地域・テーマ公益ポータル」では、責任ある情報開示を目指すNPOやNGOが社会的な信頼性をより高めていくために、各ポータルサイトを運営する中間支援組織によって、開示情報の信頼性が確認された団体に「認証マーク」を付与する仕組みになっています。
北海道地域公益ポータルサイト「どさんこ」では、運営者である北海道NPOサポートセンターが、CANPANで公開されている情報を当センターの要件に基づいて確認し、情報開示を積極的に行っている団体の証として認証マークを添付しています。

リンク先:北海道地域公益ポータルサイト「どさんこ」

〜市民の顔が見える“自治基本条例案づくり”体験講座〜

1 開催日時
平成22年1月28日(木) 13:00〜17:00
平成22年1月29日(金) 9:30〜12:30
2 主催
北海道立市民活動促進センター(財団法人北海道地域活動振興協会)
3 会場
北海道立市民活動促進センター研修コーナー
(札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館西1階)

4 内容

講師:水澤雅貴(NPO法人公共政策研究所 理事長)

1月28日(木)「市民の顔が見える“自治基本条例を創る”ための基礎知識」
13:00〜講義「自治基本条例は、なぜ必要か」
・地方分権改革と自治基本条例
・公私二元論と自治基本条例
・自治基本条例不要論に見る課題
14:00〜講義「自治基本条例検討の注意点」
・自治基本条例の現状・構成
・生きた条例となるための注意点
・制定された自治基本条例に見る現実
・新しい事への挑戦
15:00〜自己紹介
15:30〜個人ワーク「条例案づくりのスケジュール」
16:30〜発表

1月29日(金)「実践的“自治基本条例案づくり”体験」
9:30〜ワークショップ「自治基本条例案の作成」
・自治基本条例の骨格
・自治基本条例の条項
・自治基本条例の条文
11:30〜ポスターセッション
5 参加対象
各市町村の協働推進、市民活動担当者等
6 参加料
2,500円
7 定員
30名(先着順)
8 お問合せ/お申込み
●北海道立市民活動促進センター
〒060-0003 札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館西棟1階
TEL:011-261-4440   FAX:011-251-6789
Eメール:center@do-shiminkatsudo.jp
リンク先 〜市民の顔が見える“自治基本条例案づくり”体験講座〜


政令市・中核市の市民参加の環境調査及び北海道内4自治体の協働環境調査結果の報告

日時:平成21年12月7日(月)13:00〜15:00

場所:札幌市中央区民センター2階つどいA・B

内容:IIHOE代表川北秀人さんと公共政策研究所とのジョイント報告会です。

@第4回協働環境調査から読む、協働の傾向と対策(仮)川北秀人氏

A政令市・中核市の市民参加の環境調査及び北海道内4自治体の協働環境調査結果の報告 水澤雅貴

他に、川北さんによるテーブルディスカッションも予定されています。

資料:協働環境セミナー資料


「政令市及び中核市における市民参加の環境調査」を開始しました!

◎平成21年度は政令市(18市)と中核市(41市)を対象に「市民参加の環境調査」を行います。平成21年度の事業は日本財団の助成を受けて実施します。なお、平成20年度は北海道35市を対象とした「市民参加の環境調査」を行いました。

調査スケジュール

・4月 Aグループを対象に調査項目の確定のための調査項目の決定、予備調査、   当研究所による1次評価を行います。

・5月 Aグループの調査票を当該市へメール送付を行い、2次評価(自治体による自己評価)の依頼、Bグループの1次評価(当研究所による評価)を行います。

・6月 Bグループの2次評価の依頼を行います。
    Aグループの合意形成を行い、報告書原案作成

・7月 Bグループの合意形成を行い、報告書原案作成

・7月〜9月 A・Bグループの報告書作成(11月)  

H21.9.16現在の調査進捗状況(回答有△、合意済○)
Aグループ:○札幌市・○仙台市・○さいたま市・○千葉市・○川崎市・○横浜市・○新潟市・○静岡市・○浜松市・○名古屋市・○京都市・○大阪市・○堺市・○神戸市・○岡山市・○広島市・○北九州市・○福岡市・○函館市、○旭川市、○青森市、○盛岡市、○秋田市、○郡山市、○いわき市、○宇都宮市、○前橋市、○川越市、○船橋市、○柏市、○横須賀市、○相模原市

Bグループ:○富山市、○金沢市、○長野市、○岐阜市、豊橋市、○岡崎市、○豊田市、○大津市、高槻市、○東大阪市、○姫路市、○尼崎市、○西宮市、○奈良市、○和歌山市、○倉敷市、○福山市、○下関市、○高松市、○松山市、○高知市、○久留米市、○長崎市、○熊本市、○大分市、○宮崎市、○鹿児島市

政令市 18市中18市回答あり(回答率100%)
中核市 41市中39市回答あり(回答率95%)
全体  59市中57市回答あり(回答率97%)

・平成21年9月16日をもちまして、調査を終了します。
調査にご協力いただきました政令市・中核市の皆様にお礼を申しあげます。報告書の発行は11月を予定しております。

・平成21年11月下旬報告書の印刷ができます。
 調査ご協力いただきました政令市・中核市の皆様には12月上旬に発送いたします。
 その他の方で報告書の入手希望の方がおられましたらメール願います。
 koukyou-seisaku@goo.jp

・平成21年12月1日にご協力いただきました政令市・中核市の皆様に報告書を送付いたしました。ご協力ありがとうございました。

報告書:日本の政令市及び中核市における市民参加の環境調査


活動紹介


公共政策研究所水澤理事長の活動状況

2007年6月 特定非営利活動法人公共政策研究所が北海道から認証受ける。
2007年11月 公共政策研究所設立記念シンポジウム開催
2008年4月 北海道大学公共政策大学院公共政策学研究センター研究員
2008年8月 八雲町自治基本条例町民懇話会アドバイザー就任(〜09.8)
2009年10月 美幌町みんで創る自治基本条例町民会議アドバイザー就任(〜11.2)
2009年10月 中標津町自治基本条例(仮称)検討職員プロジェクトアドバイザー就任
(〜10.3)
2010年8月 八雲町協働のまちづくり推進プラン策定アドバイザー就任(〜12.3)
2010年8月 大空町自治基本条例(仮称)検討委員会アドバイザー就任(〜12.2)
2011年7月 岩見沢市みんなで創るまちづくり基本条例市民会議検討委員会アドバイザー就任(岩見沢市住民自治基本条例懇話会アドバイザー)